講習会、シンポジウム、セミナー等
IBECsで主催している講習会やシンポジウム、セミナー等について現在募集、企画中の内容を掲載します。
タイトル部分をクリックすると、講習会等の詳細を別ページでご覧いただけます。
現在募集中または準備中の講習会、シンポジウム、セミナー等
(2025/4/21更新)-
気密測定技能者養成講習・試験(受付中)
- 内容:「JIS A 2201 送風機による住宅等の気密性能試験方法」の原理および測定方法を習得していただくものです。2025年度の講習会はオンラインにて実施し、試験は5月~7月に全国主要都市8会場で開催します。
- 会場(募集人数):講習(オンライン)・筆記試験(対面)
大宮(90名)、札幌(40名)、岡山(80名)、福岡(70名)、仙台(50名)、大阪(140名)、
名古屋(120名)、東京(130名)※定員になり次第、会場ごとに受付を締め切ります。下記URLにてご確認下さい。
https://ibecs.or.jp/seminar/index.html#airtight - 時期:2025年5月7日(水)〜8月5日(火)
- 受付開始:2025年4月1日
-
住宅・建築SDGsフォーラム 第54回月例セミナー(受付中)
- 内容:国土交通省住宅局政策の最新動向について紹介します。(無料)
- 会場(募集人数):オンラインセミナー(500名)
- 時期:2025年5月16日(金)16:00〜17:30
- 受付開始:2025年3月18日
-
住宅・建築SDGsフォーラム 第26回シンポジウム(受付中)
- 内容:人的資本経営が切り拓く住宅・建築業界の新時代について紹介します。(無料)
- 会場(募集人数):オンラインセミナー(500名)
- 時期:2025年5月20日(火)14:00〜17:00
- 受付開始:2025年3月19日
-
住宅・建築SDGsフォーラム 第27回シンポジウム(受付中)
- 内容:住宅・建築SDGs推進委員会成果に基づくあらたな制度の創設
(人材育成講座・SDGs取組データベース・SDGsチェックリスト・SDGs登録制度)(無料) - 会場(募集人数):オンラインセミナー(500名)
- 時期:2025年6月18日(水)13:30~16:00
- 受付開始:2025年4月22日
- 内容:住宅・建築SDGs推進委員会成果に基づくあらたな制度の創設
-
第27回(2025年度)CASBEE戸建評価員講習(オンライン)・試験(リアル実施)(受付中)
- 内容:「CASBEE-戸建(新築)評価マニュアル(2025年版)」の内容に基づき、評価基準と評価方法について解説します。
全講習を修了し、試験に合格、登録することで「CASBEE戸建評価員」資格の取得が可能です。 - 会場(募集人数):オンライン講習(無制限)・筆記試験(東京会場のみ:30名(予定))
- 受付期間:2025年4月21日(月)~5月16日(金)
- 講習期間:2025年5月23日(金)~6月2日(月)
- 試 験:2025年6月11日(水)
- 内容:「CASBEE-戸建(新築)評価マニュアル(2025年版)」の内容に基づき、評価基準と評価方法について解説します。
-
SDGs人材育成講座(初・中級編)(受付中)
- 内容:SDGsは、住宅・建築産業に従事する方々にとっても、一人ひとりが自分のこととして理解すべき重要なテーマになってきています。これから住宅・建築産業の中核を担う方々向けに、社内研修にも活用できるSDGsについてわかりやすく解説したビデオ講座です。『SDGsに関して知っておきたい基礎的な知識、具体的な取組方法、住宅・建築分野での先進事例、チェックリストを使った評価の演習』などについて解説。
(一般:5,500円(税込)/人(学生・教職員は無料)) - 方式:オンライン講座、オンデマンド方式
- 受付開始:2024年6月1日より
- 内容:SDGsは、住宅・建築産業に従事する方々にとっても、一人ひとりが自分のこととして理解すべき重要なテーマになってきています。これから住宅・建築産業の中核を担う方々向けに、社内研修にも活用できるSDGsについてわかりやすく解説したビデオ講座です。『SDGsに関して知っておきたい基礎的な知識、具体的な取組方法、住宅・建築分野での先進事例、チェックリストを使った評価の演習』などについて解説。
気密測定技能者講習
- 試験会場:大宮 5月21日(水)(受付中)
- 試験会場:札幌 5月28日(水)(受付中)
- 試験会場:岡山 6月5日(木)(受付中)
- 試験会場:福岡 6月12日(木)(受付中)
- 試験会場:仙台 6月26日(木)(受付中)
- 試験会場:大阪 7月3日(木)(受付中)
- 試験会場:名古屋 7月9日(水)(受付中)
- 試験会場:東京 7月24日(木)(受付中)
- 再登録(登録失効者向け・WEB講習のみ) 7月30日(木)~8月5日(火)(受付中)
※2025年度の更新対象者には、7月上旬にメールにてご案内予定です。
CASBEE評価員講習
- CASBEE戸建評価員講習(オンライン)・試験(リアル実施)(受付中)
- CASBEE建築評価員講習(オンライン)・試験(リアル実施)(2024年度 受付終了)※2025年度は6月頃募集予定
- CASBEEウェルネスオフィス評価員講習(オンライン)・試験(リアル実施)(2024年度 受付終了)※2025年度は8月頃募集予定
- CASBEE不動産評価員講習(オンライン)・試験(リアル実施)(2024年度 受付終了)※2025年度は11月頃募集予定
※この講習・試験は、新規に評価員を養成するためのものです。お間違いのないようご注意願います。
建築物省エネ法・基準
- 第1回省エネ適合性判定に関する講習(受付終了)
- 第2回省エネ適合性判定に関する講習(受付終了)
- 内容:平成29年4月に施行された建築物省エネ法の建築物エネルギー消費基準への適合性判定の制度においては、登録建築物エネルギー消費性能判定機関の要件として適合性判定員の選任が必要とされます。この制度を円滑に運用するため、適合性判定員の資格要件付与に関し、当財団では、建築物省エネ法に基づく「省エネ適合性判定に関する講習」を開催しております。
自立循環型住宅・建築
- 自立循環型住宅への設計ガイドラインに関する講習
内容:IBECs主催の他、各団体主催の『自立循環型住宅への設計ガイドライン』を使用した講習会情報は別ページでご覧いただけます。
- 空調二次ポンプシステムの流量制御方式を対象とした任意評定に関する講習会(オンライン)(受付終了)
- 内容:空調二次ポンプシステムの流量制御方式を対象とした任意評定制度に係る技術的基準について、設備技術者の皆様及び審査に係る担当者の皆様などを対象とした講習会を開催いたします。(無料)
- 会場(募集人数):オンライン講習会(100名)
- 時期:2025年1月16日(木)13:00〜15:00
- 全熱交換器の通過風量及び風量比等を考慮した熱交換効率評価法に関する講習会(オンライン)(受付終了)
- 内容:令和6年10月1日より非住宅建築物のための標準入力法において全熱交換器の省エネルギー効果を高めるための工夫を対象として新たな評価法が追加されたため、この評価法の活用方法に関する講習会を開催いたします。(無料)
- 会場(募集人数):オンライン講習会(100名)
- 時期:2025年1月27日(月)13:00〜14:30
BEST講習会
★「BESTユーザー登録制度」にご登録頂いている方だけでなく、これからBESTの利用をご検討される方など、どなたでも無料で受講できます。
★登録ユーザー以外の方も、使用期限付きプログラムを使用して実習を体験できるようになっています。
★2024年度は、オンラインで実施します。
★お申し込み方法等は、各回各講習会開催の3週間前からご案内を予定しています。
★今後、日程や講習内容が変更になる可能性があります。
★建築物省エネ法の申請対応は「建築物の省エネ設計・申請向け講習会」を、戸建住宅に関しては「住宅の環境設計と健康性の検討に向けた
講習会」を、建築・設備の設計や研究開発で行う詳細検討は「基礎から応用講習会」を受講して下さい。
★各ツールの特徴は、以下をご参照下さい。
https://www.ibecs.or.jp/best/tool.html
- シンポジウム「スマートウェルネスとネットゼロ社会に向けたBESTの活用」
- 2024年8月2日(金)13:00~16:30(受付終了)
- 内容:スマートウェルネスやネットゼロ(カーボンニュートラル)社会に向け、住宅では環境設計や健康性評価に、非住宅建築物ではネットゼロの検討に有用なThe BEST Programの活用について、事例を含めながら解説。(無料)
- BESTによる建築物の省エネ設計・申請向け講習会
2024年6月21日(金)10:00~16:30(受付終了)
※使用ツール:BEST省エネ基準対応ツール、BEST設計ツール
- BESTによる住宅の環境設計向け講習会
2024年8月23日(金)10:00~16:30(受付終了)
※使用ツール:BEST-H(住宅環境設計ツール) 、BEST-H(住宅環境・健康評価ツール)
- BESTによる建築計算・設備計算の基礎から応⽤講習会
第1回《建築計算その1》:2024年9月26日(木)10:00~16:30(受付終了)
※使用ツール:BEST専門版
第2回《建築計算その2》:2024年9月27日(金)10:00~16:30(受付終了)
※使用ツール:BEST専門版、エクセル利用入力支援ツール、簡易版
第3回《設備計算その1》:2024年11月28日(木)10:00~16:30(受付終了)
※使用ツール:BEST専門版
第4回《設備計算その2》:2024年11月29日(金)10:00~16:30(受付終了)
※使用ツール:BEST専門版、BEST設計ツール
その他 講習会、シンポジウム
- 『カーボンニュートラル時代における建築設備システムのDX』シンポジウム(受付終了)
- 内容:Annex81は建築物からのリアルタイムデータを幅広く収集し、動的に活用する将来を想定しております。
事例の紹介とともに、建築設備システムのDXに関するビジネスへの期待や課題について議論します。 - 会場(募集人数):オンラインシンポジウム(300名)
- 時期:2022年12月13日(火)13:00~16:30
- 内容:Annex81は建築物からのリアルタイムデータを幅広く収集し、動的に活用する将来を想定しております。